『百年後に残したいコト・モノ・ヒト発見』

あちらこちらで、花の便りが聞かれる季節になりました。
今秋には、心穏やかな人なり晴れやかに第13回「おてんとさんぽ」を開催いたします。
 

第13回 手しごと&産直市 おてんとさんぽ
開催日:令和7年11月1日(土)・2日(日)
会場:辰野町 荒神山スポーツ公園

***** 「おてんとさんぽ2025」に向けて *****

おてんとさんぽ」は、東日本大震災の年に誕生しました。未曾有の被害を目の当たりにし、その時、私たちが感じたことは「人と人とのぬくもり」の尊さでした。
「100年後に残したいひと・もの・こと」を大切に繋ぐ。それが「おてんとさんぽ」です。
皆さまのおかげで、毎年ご縁が増え、8,000名の来場者でにぎわう、笑顔あふれるイベントとなっております。
私たちは、昨今の自然災害を受けて、改めて、「人と人とのぬくもり」の尊さを感じました。
私たちにとって「大切なこと」を繋ぎ、また、おてんとさんの下でお会いできるように日々、心をぽっかぽかにしていきましょう!
「おてんとさんぽ」でお会いできますこと、そして皆さまのご健康をスタッフ一同、心より祈念しております。

令和7年4月
おてんとさんぽ実行委員会一同

出店者募集開始は、令和7年5月1日(木)から開始となります。

  1. 木もれ灯嬬恋村の森の中、セルフビルド工房でオリジナル木工品と、嬬恋村周辺の植物を使用した草木染め麻ひも雑貨を製作・販売しています。
  2. 鞄 HUIT「日常にお使いいただく」をコンセプトに 素材やシンプルさにこだわったオリジナルバッグを 製作しております。 使うほどに味わいが出ます!
  3. nocopy鉄や植物を中心に、窒化処理や錆染め等、素材の魅力をそのままに、生活をちょっと豊かにする、長く使えるモノづくりを心掛けて制作しております。
  4. craft 峻長野県産材を主に使用して書きやすく美しい木製の筆記用具を製作しています。200本の展示の中からお気に入りの1本を見つけてください。
  5. 工房 鎚遊(ついゆう)金属工芸(銅加工)でのインテリア小物、置物、キャンドルスタンド、アクセサリーなどメルヘンチック作品たちです。
  6. 54sfarm長野県にある「日本で最も美しい村」にも選出されている、高山村という場所でシャインマスカットを中心にぶどうを育てています。 最高に美味しいぶどうをお届けしていきます!
  7. かじか工房草木染めをした帆布や麻布でバックや小物を製作しています。 普段使いのできるモノ作りをしています。
  8. わくらぼ思わず連れて帰りたくなる羊毛フェルトの動物達。大町市野平のラベンダー香るサシェ。天然石とクリスタルガラスで創る光のお守りetc. きっと心惹かれるグッズに出会えます!

NEWS

イベント情報や募集情報

BOLG

ブログ一覧
PAGE TOP