『百年後に残したいコト・モノ・ヒト発見』
あちらこちらで、花の便りが聞かれる季節になりました。
今秋には、心穏やかな人なり晴れやかに第13回「おてんとさんぽ」を開催いたします。
記
第13回 手しごと&産直市 おてんとさんぽ
開催日:令和7年11月1日(土)・2日(日)
会場:辰野町 荒神山スポーツ公園
***** 「おてんとさんぽ2025」に向けて *****
おてんとさんぽ」は、東日本大震災の年に誕生しました。未曾有の被害を目の当たりにし、その時、私たちが感じたことは「人と人とのぬくもり」の尊さでした。
「100年後に残したいひと・もの・こと」を大切に繋ぐ。それが「おてんとさんぽ」です。
皆さまのおかげで、毎年ご縁が増え、8,000名の来場者でにぎわう、笑顔あふれるイベントとなっております。
私たちは、昨今の自然災害を受けて、改めて、「人と人とのぬくもり」の尊さを感じました。
私たちにとって「大切なこと」を繋ぎ、また、おてんとさんの下でお会いできるように日々、心をぽっかぽかにしていきましょう!
「おてんとさんぽ」でお会いできますこと、そして皆さまのご健康をスタッフ一同、心より祈念しております。
令和7年4月
おてんとさんぽ実行委員会一同
出店者募集開始は、令和7年5月1日(木)から開始となります。
-
Chalkart工房”はれまる”MDFボードにオイルパステルを使って、色まぜを指の温かさで行い、色鮮やかな作品を作る。小さな子供からご年配まで楽しんでいただけるものです。
-
くらふとBigring「カラフル・ユニーク・お手頃価格」をキーワードに木工と紙粘土の面白作品群を創作しています。木製ミニハウスと愉快な動物達の紙粘土人形が代表作品です
-
スタジオヴィーヴォスタジオを飛び出して、大自然の中でアンティークな小物たちに囲まれてロケーション撮影ができます。美容師がヘアメイクをして、さらにかわいく!!みなさんにお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
-
紙アート R.P.J. Labo紙を素材に、ペーパービーズやペーパークイリングの技法を使って、紙のアクセサリーをオリジナルデザインで制作しています。軽量、多彩、自由な形状設計が特徴です。
-
Pow(パウレザー)可愛い動物をモチーフにした財布やキーケースは人気の製品です。レザーカービング(革の彫刻)は何千回と刻印を打ち込み仕上げた手間の掛かった作品となります。
-
銀河工房快適な履き心地で、長く歩いても疲れない靴を作っています。 一人一人顔が違うように、足の形も様々です。靴と足にまつわる様々なご要望にお応えしたいと思います。
-
手織りmano手織りストール、バック類や着物リメイク服などを制作しています。 住まいが新潟のきもの産地もあって手織り製品は絹製品が主です。 手織りのぬくもりと絹のいいところ(軽さや肌との親和性など)を活かせるものづくりをしています。
-
マサラ・サンガム化学調味料・カレー粉不使用。独自スパイス調合・天然塩使用のお子様からマニアまで安心のタンドリーチキンです。実店舗もあります。
NEWS
イベント情報や募集情報